オフィスの防音対策!安全で快適な職場環境を作るためのポイント

多くの人が出入りするオフィスにおいて、無駄な音が気になるとミスを起こしやすくなります。
また、社内の音が外部に漏れてしまうと、会社の信用度も下がってしまいかねません。
良い職場環境を作るためには、防音対策が不可欠です。

そこで本記事では、オフィスにおける防音対策について解説します。
会社をマネジメントしている方や防音対策に興味のある方は、ぜひ参考にしてください。

オフィスの防音対策の必要性

オフィスにはなぜ防音対策が必要なのでしょうか。
ここでは、防音対策が欠かせない理由を見ていきましょう。

セキュリティを強化するため

オフィスでは、事業計画や取引内容・財務データなど企業の経営に関わる重要な情報を取り扱っています。
経営資源とも呼べる情報が社外に漏れてしまうと、企業の競争力や機会を損失し、信用性の低下や賠償責任を招く可能性があります。

企業を安定して継続的に存続させるためには、防音対策によりセキュリティを強化しなくてはなりません。

作業効率を上げるため

社内に響く話し声や機械音は、社員の集中力を妨げる恐れがあります。
また、Web会議や電話の際に外部の音が大きいと、コミュニケーションが円滑に進まないケースも考えられます。

ストレスを感じることなく伸び伸びと作業し、仕事の生産性や精度を高めるためには、防音対策により適切な環境を用意することが欠かせません。

オフィスを防音にするメリット

オフィスを防音にすると、多くの利点を得られます。

情報を漏らさない

防音対策を施したオフィスからは、情報が漏れにくいです。
会議や商談で扱う機密事項を内部で留めておくことで、事業を最後まで安全に、確実に遂行できます。

また、情報漏洩を防ぐ対策を施すことでリスク管理を行い、会社の安定的な発展に貢献するでしょう。

プライバシーを守る

オフィスを防音にすることで、社員や顧客のプライバシーの保護に繋がります。
特に医療機関や法律事務所などでは、顧客本人が来訪し、プライベートに関わる話をする機会が多いです。
会社側が環境を整えておくと、顧客は安心してサービスを受けられ、満足度も高まります。

作業がスムーズになる

防音対策により外部の無駄な音が遮断されると、社員は自分の作業に集中しやすくなります。
静かで落ち着いた雰囲気になることで、社内の士気が高まるでしょう。

また、必要な連絡や意思疎通もしやすくなり、余分な移動や気遣いをしなくて済みます。

オフィスで雑音が生じる原因

なぜオフィスにおいて雑音が生じやすのでしょうか。
ここでは、オフィスで雑音が発生する原因を見ていきましょう。

隙間

オフィス内の話し声や機械音は、空気を通して伝わります。
これらの「空気伝播音」は、ドアや窓・天井裏や床下などの隙間から漏れてしまいます。
また、空調設備や換気口などの隙間も、見落としがちな音漏れ箇所です。

雑音を防ぐためには、空間を仕切って隙間を閉じる必要があります。

振動・共鳴

音は空気だけでなく、物体を通しても伝わります。
これらの「固体伝播音」は、振動や衝撃として壁や床・天井に響きます。

また、物体は形状や性質によって、振動したり共鳴したりしやすいです。
物体はそれぞれの「固有振動数(物体自身が1秒間に振動する回数)」が決まっています。
固有振動数に近い周波数の音が伝わるほど、振動が大きくなります。

さらに、二重壁構造では空気の層がバネとなり共鳴し、音が伝わる「共鳴透過現象」が起きやすいです。
しかし、共鳴透過周波数を適切な値に設定することで、高度な遮音効果を得られます。

優先的に防音にすべき場所

オフィス全体に防音対策を施すためには、時間とコストがかかります。
ここでは、まずはじめに防音すべき場所を見ていきましょう。

会議室

会議室では定期ミーティングや報告会、業務の打ち合わせなどが行われます。
オフィスの中でも頻繁に使われ、重要な情報が飛び交う場所です。

また、会議がヒートアップすると声のボリュームが大きくなるケースも考えられます。
会議室外の社員の作業を邪魔しないためにも、防音対策を確実に行いましょう。

応接室

応接室は取引相手や顧客を迎え入れ、もてなす場です。
応接室が騒がしいとスムーズに会話できず、会社の印象が悪くなるリスクもあります。

また、応接室内の防音は顧客のプライバシー保護に繋がります。
防音対策を施し不快な思いをさせることなく、快適に過ごしてもらいましょう。

役員室

役員室は重要な経営方針を決定する場であり、機密性の高い情報を扱います。
また、社外からの重要な来客を迎える可能性もあるでしょう。

音漏れ・騒音を防ぎ、セキュリティの高い空間にすることが重要です。

具体的な防音対策の方法

ここでは、実際に導入されている防音対策の方法を見ていきましょう。

パーテーションを設置する

パーテーションを設置することで、空間を区切ります。
天井まで届く高さのパーテーションを用いれば、隙間を閉じて音漏れや雑音を防げます。
また、外部からの視線が遮られるため、集中できるスペースを作り、セキュリティも高まるでしょう。

二重窓やツインガラスを取り入れる

通常の窓の内側に内窓をつけることで、音の振動を緩めます。
設置も比較的簡単で、既存のオフィスの防音効果を高められます。

また、複層構造のツインガラスを壁一面に取り入れると、開放感がありデザイン性も高いです。二重窓やツインガラスは、防音だけでなく断熱性にも優れます。

ドアや壁の隙間を無くす

空気伝播音を防ぐため、ドア下の隙間をパッキンで埋めたり、壁の隙間にシリコンコーキング剤を施したりするのも効果的です。

吸音材を内蔵する

ドアや壁・天井・床などオフィスを構成する要素に、吸音材を内蔵します。
例えば、ドアにはウレタンスポンジ吸音材を用いることで、音が反響しにくくなります。

また、グラスウールやロックウールは、吸音性だけでなく断熱性や防火性・耐水性も高い、環境に優しい素材です。
天井や床下に敷き詰めると、余分な音を吸収します。

配置を工夫する

オフィスを一から作る場合やリフォームする場合は、防音効果を高める配置を意識しましょう。
通路や倉庫など人が常駐しない場を挟むことで、騒音や音漏れを気にしなくて済みます。

オフィスの防音工事をする場合の注意点

防音対策は手軽にできるものから、施工会社に依頼して工事してもらうものまであります。
テナントビルの場合、建築基準や消防法等で防音工事ができない可能性もあるため、事前に管理者に問い合わせましょう。

また、防音工事によってオフィス内の配置や仕様が変わるケースもあります。
工事前の設計確認や社員への周知も徹底的に行いましょう。

関連記事>>>防音工事業者の選び方〜トラブル事例から失敗を防ぐポイント

防音ドアの製品情報

防音対策で快適なオフィス環境を

いかがでしたでしょうか。
今回は、オフィスにおける防音対策の重要性や効果・具体的な方法などを解説しました。

防音に気を配ることで、快適で安心しながら作業を進められます。
音漏れや騒音の原因・仕組みを知った上で、適切な防音対策を施しましょう。

部屋を防音にしたいという方は、防音ドア販売の有限会社幸昭にぜひお気軽にご相談ください!
オーダーメイドの防音ドア作成や、防音室の設計を一から承ります。

防音ドアの製品情報はこちら