防音ドアリフォームを行いたい方に知ってほしい注意点・補助金

最近では、騒音対策や自宅内で仕事を行うための環境整備のため、初めて防音ドアを設置しようと考えている方も多いのではないでしょうか。住宅の防音対策には、防音ドアをはじめ、さまざまな対策方法があります。防音ドアはその中でも、工事が必要で費用もかかる大掛かりな対策のため、失敗を防ぐためにも、慎重にリフォームを検討するべき設備です。

そこで今回は、防音ドアリフォームを行う前に知っておくべき住まい別(賃貸・マンション・自宅)の注意点や利用できる補助金制度について解説します。防音ドアリフォームを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

何の音を防音したかによって対策する内容が違う

一口に防音対策と言っても、何の音を防音したいかによって、効果のある対策は異なります。これを判断するために、まずは「防音」に含まれる吸音・遮音・防振・制振という4つの性能について抑えておきましょう。

吸音

吸音とは、音の反響を抑えて残響時間を調整する性能のことを指します。そのため、ピアノの練習室や音楽スタジオでは、吸音性能のある防音ドアや壁を設置することで、音がクリアに聞えるようになります。

遮音

遮音とは、音を跳ね返して外部に漏らさない役割のことで、在宅ワークで集中するために家族の話し声やテレビの音をシャットアウトしたい場合は、遮音性能のある防音ドアやパーテーションなどを用いるのが効果的です。

防振・制振

防振と制振は、どちらも音が生み出した振動を抑える性能のことを指しています。防振は音の振動による衝撃を吸収する性能、制振は振動が引き起こす共振作用を抑える性能のことです。そのため、機械室など振動による騒音が心配される場所には、防振・制振性能がある防音ドアを選ぶと、防音効果が期待できます。

このように、吸音・遮音・防振・制振という4つの性能を正しく理解しておくことで、自分の目的に合った防音対策を行うことができるでしょう。

防音ドアリフォームをする際の【場所別】知ってほしい注意点

防音ドアをリフォームする際には、住まいの種類(賃貸・マンション・自宅)別に気を付けるべき点があります。それでは、場所別に注意点を見ていきましょう。

賃貸

賃貸の防音ドアリフォームで注意すべきなのは、必ず大家さんに確認をとってから設置を行うという点です。賃貸は、あくまでも大家さんから一定期間部屋を借りている状態なので、原則として勝手に工事を行うことは許されていません。

また、賃貸物件の退去時には「原状回復」という、部屋を元の状態に戻さないといけない義務が課されています。そのため、物件によっては、防音ドアリフォームを行っていても、退去時には元のドアに戻さなければならないケースがあるのです。その場合は、もともとのドアをどこかに保管しておく必要があります。

防音ドアを設置していたとしても、楽器の演奏など防音ドアでは遮ることができない音量であれば、他の部屋の住人から苦情を受けることも十分考えられるでしょう。そもそも賃貸では楽器の演奏は禁止されていることがほとんどなので、楽器の練習目的の防音ドアの設置は行えない可能性が高いです。

賃貸物件で防音ドアリフォームを行う際には、必ず大家さんの許可をもらい、原状回復の方法まで見越した判断を行いましょう。

マンション 

マンションの防音ドアリフォームでは、選んだ防音ドアがエレベーターに入るサイズかどうか注意する必要があります。エレベーターの中には、救急搬送時にストレッチャーを乗せることができるように、後ろの壁が開くようになっているものがあります。

大きいサイズの防音ドアを購入した場合は、この機能が自宅のマンションにあるかどうかと開閉方法を、前もって管理会社に確認しておきましょう。また、マンションのエントランスや部屋の廊下はドアが通れる広さなのか、念のため確認しておくと、スムーズな搬送が可能になります。

自宅

自宅に防音ドアを設置する際は、設置場所が一階であれば問題ありませんが、二階に設置したい場合は、耐荷重の限界に注意する必要があります。防音ドアの中にはたいへん重いものもあるため、木造住宅の場合、建物の耐荷重によっては設置できない住宅もあることを頭に入れておきましょう。

そのため、自宅の二階に防音ドアを設置したい方は、注文住宅であれば建物を施工した建築業者に、建売住宅であれば請け負っていた会社に耐荷重を尋ねる必要が出てきます。

防音のための住宅リフォームに補助金が使える場合もある

防音ドアリフォームを行う際には、補助金が使える場合があることをご存じでしょうか。ここでは、補助金の受け取り対象となる3つのケースをご紹介します。

補助金の受け取り対象となる3つのケース

  • 空港周辺に住んでいる(第1種区域)
  • 幹線道路周辺に住んでいる
  • 自衛隊・在日米軍の飛行場周辺に住んでいる

日本では、上記の受給の対象地域に住んでいる方にかぎり、防音工事のリフォームのための補助金を受け取ることができるようになっています。申し込み可能な期限・工事内容・手続きなどの詳細は、各都道府県によって異なっているため、条件に当てはまっている方は、早めにチェックするようにしましょう。

幸昭の防音ドア紹介

幸昭ではお客様のニーズに沿った防音ドアをご提案しています。
こちらでは、遮音等級をDr値で表した「Guardian」とT値で表した「Guardian2」をご紹介します。

Guardian

Guardianは、Dr35・Dr40・Dr45の3段階等級を展開し、高い遮音性能を誇る防音ドアです。Dr35で40dB、Dr40で45dB、Dr45で50dB程度の減音効果があり、使用目的や場所に合わせてお選びいただけます。

ローラー締まりハンドルでがっちり密閉するため、楽器用防音室やオーディオルームなどに最適です。また、Dr40・Dr45はダブルパッキン仕様で、わずかな隙間からの音漏れも防ぎます。さらなる防音効果をご希望の場合は、防音ドアの二重設置も可能です。

Guardian2

Guardian2はT-3の遮音性能を備え、35dB程度の減音効果が期待できます。
開き戸タイプのため、押し引きするだけで簡単に開閉可能です。
マグネットパッキンを使用することで、ハンドルなしでも高い密閉性を保ちます。
人の出入りが多いかつ、遮音性能が望まれる会議室やカラオケ店舗などにおすすめです。

防音ドアの製品情報

適切な防音ドア選びを

いかがでしたでしょうか?この記事を読んでいただくことで、防音ドアリフォームを行う前に知っておくべき住まい別(賃貸・マンション・自宅)の注意点や、利用できる補助金制度についてご理解いただけたと思います。

住宅の防音ドアリフォームを行う際には、自分の目的に合った性能を持つドアを選び、住まいの種類ごとの注意点を考慮しながら慎重に検討する必要があります。防音ドアをお探しの方は、ぜひ本記事を参考にして、自分の用途に合った値のドアを探してみましょう。

部屋を防音にしたいという方は、防音ドア販売の有限会社幸昭にぜひお気軽にご相談ください!
オーダーメイドの防音ドア作成や、防音室の設計を一から承ります。

幸昭の防音ドアについて詳しくはこちら

関連記事

PAGE TOP