防音に大切な吸音素材を知ろう!吸音材の概要やメカニズムもチェック

吸音対策が必要な音楽スタジオや楽器の練習室、オーディオルームをお持ちの方の中には、吸音素材の種類である多孔質型吸音・板振動型吸音・共鳴型吸音、それぞれの違いに頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。3つの吸音素材はそれぞれ異なる特徴を持っているため、吸音効果を最大限に発揮させるには、その特性を正しく理解し、用途に合った吸音素材を選ぶ必要があります。

そこで今回は、吸音素材の多孔質型吸音・板振動型吸音・共鳴型吸音それぞれの概要や吸音のメカニズム、吸音してくれる身近な素材について解説します。自宅や経営している施設に吸音対策の必要性を感じている方や吸音素材選びに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

多孔質型吸音とは

「多孔質型吸音」とは、吸音材料に多数の小さな穴があいている吸音素材のことです。
多孔質性の材料に音が衝突すると、内部の空気が振動する際に、摩擦・抵抗・小さな振動が発生します。この現象によって、音エネルギーの一部が熱エネルギーに変換されることで、吸音効果が生じるという原理です。

コストパフォーマンス面や使い勝手にも定評があり、断熱材や吸音材として多くの現場で使われているグラスウール(ガラス繊維を綿状に加工したもの)や、ウレタンスポンジ材などが多孔質型の吸音材料の一例として挙げられます。

板振動型吸音とは

「板振動型吸音」とは、薄い板などの吸音素材のことです。
板振動型の吸音材は、音が直接素材に当たることで内部に摩擦が生じ、音エネルギーの一部が消費されることで吸音効果が生まれる、というメカニズムになっています。

店頭で簡単に手に入り、業者でなくても設置できるようなベニヤ板やカンバス(麻で織った荒い布)生地などが板振動型の素材です。あくまでも簡易的な防音対策に用いられ、吸音効果は高くありません。
また、壁紙や天井、床などの表面も、板や紙素材で作られていることが多いため、ある意味これらも板振動型吸音を担っていると言えるでしょう。

共鳴型吸音とは 

「共鳴型吸音」とは、共鳴現象を利用した吸音素材のことです。
共鳴型吸音は、穴のあいた部分に音が当たることで空気を激しく振動させ、発生した周囲との摩擦によって音エネルギーが大幅に減少する、というメカニズムになっています。

共鳴型吸音を利用しているものは、有孔ボードやパンチングメタル(アルミ・鉄・ステンレスなどに穴をあけた材料)などです。これら共鳴型吸音を活用した材料は、表面に施された無数の小さい穴の背後に、空気が入り込める吸音層があることで、内部で音が共鳴し合う構造になっています。

防音ドアの製品情報

様々な吸音の仕方を知って防音に活かそう

いかがでしたでしょうか?この記事を読んでいただくことで、吸音素材の多孔質型吸音・板振動型吸音・共鳴型吸音それぞれの概要や吸音のメカニズム、吸音してくれる身近な素材についてご理解いただけたと思います。

自宅や経営している建物に吸音対策を行う際には、コストパフォーマンスや吸音効果を考慮しつつ、防音対策を施す用途や環境に合った最強の吸音素材を選びましょう。

部屋を防音にしたいという方は、防音ドア販売の有限会社幸昭にぜひお気軽にご相談ください!
オーダーメイドの防音ドア作成や、防音室の設計を一から承ります。

防音ドアの製品情報はこちら

関連記事

PAGE TOP